
TFTのアイテム、何を作れば良いかわからない。
チャンピオンに装備しないまま、アイテム欄がどんどん埋まって良く・・・。
こんな方々をお助けする記事です。
国内サイトではアイテムの数値に誤りがあったりするので、正確な情報を集めました。
(この記事で万が一誤りがあればTwitterで教えてください)
アイテムの素材と完成品を知ろう
アイテムには、9個の素材アイテムと、それらの組み合わせでできる45個の完成品アイテムがあります。
全部を一気に覚える必要はないので、まずは9個の素材アイテムや特徴的なものだけ(あとで紹介していきます)を覚えましょう。
アイテムの確認はこちらのサイトが一番おすすめです。
組み合わせてできるアイテムが見やすく、完成品アイテムの細かいスタッツも載っています。
アイテム以外にも今上位の構成一覧や、構成シミュレーターなどが用意されています。
ゲーム内オーバーレイはblitz.ggが提供しているアプリがおすすめ。
ダウンロードすれば試合中にアイテムがオーバーレイ表示され、どの素材アイテムがどの完成アイテムになるか一目瞭然です。
アイテムの合成一覧などを画像にまとめた、いわゆるチートシートなどは公式が出していますが個人的には見づらいので上記のようなサイトやアプリをどんどん活用しましょう。
まずはこれ!特徴的なアイテム解説
攻撃アイテム
インフィニティエッジ:+100%クリティカルダメージ(+15AD、+20%クリティカルチャンス)
クリティカルダメージを増加させる唯一のアイテム。
イレリアやジン、シャコなどと相性が良い。
上記のチャンピオンは
- 一度狙った敵を倒すまで狙い続け、
- 敵の構成を一体一体落としていくタイプで、
- 攻撃速度よりも一撃の重さを大事にする
ので、クリティカルダメージが伸びるインフィニティエッジの相性が抜群。
またシャコはスキルをうったあとの一撃が確定でクリティカルになるのでとても相性がいい。
ラストウィスパー:クリティカルヒットした場合相手のアーマーを3秒間90%カット(+15%AS、+20%クリティカルチャンス)
相手にクリティカルダメージを与えると対象のアーマーをさげる。
相手の前衛がヴァンガードやアーマーをスタックしたメカなど、ダメージが通らないときにキャリーにのせると効果的。
インフィニティエッジとともにジンに乗せると目に見えてダメージが変わる。
ジャイアントスレイヤー:通常攻撃が敵の現在HPの12%分の追加物理ダメージを与える(+15AD、+15AS)
相手のヘルスが高いほど追加ダメージを与えるアイテム。
ランダムな敵に追加攻撃をするブラスターのシナジーととても相性が良い。
ブラスターのランダムな追加攻撃は通常攻撃の効果が乗るので、ジャイアントスレイヤーの効果をばらまくことができ、効率的にダメージを出せる。
ブラスタージンクスの必須アイテム。
※ブラスターは上記の理由で、
赤バフ:通常攻撃で相手を10秒間燃やし、毎秒最大HPの2.7%の確定ダメージを与える。また燃えている間は重傷(自身や他から受ける回復量が50%に半減)を付与する。
や
ソードブレイカー:通常攻撃が対象を25%の確率で3秒間武装解除する。武装解除された敵は通常攻撃ができなくなる。
も相性◎!!
赤バフはソラカ、ソナやセレスティアルシナジーの回復にかなり刺さるし、ソードブレーカーで武装解除をばらまくと結構な確率で相手のキャリーが棒立ちします!
裏話:クリティカルってなに?

ところでインフィニティエッジやラストウィスパーの「クリティカルダメージ」ってなに?
LoLをプレイしている方ならなんとなくは理解しているけれどしっかり説明できる方は少ないのではないでしょうか。
詳しく説明したので、数字などに興味ない方は飛ばしていただいて構いません。
ここではチャンピオンの攻撃をパチンコに例えます。
パチンコをうって相手を攻撃していることを想像してください。
パチンコの強さを決める要素は3つです。
- どんな弾をうつか(AD)
- どれくらいの回数うつか(AS)
- 相手のどこに当たるか(クリティカル)
・どんな弾をうつか
例えば紙を丸めたものをいくら打ち込んでも効果はありませんよね。ADアイテムを積み、弾をアップグレードします。石ころや鉄球になればダメージも当然増します。
・どれくらいの回数うつか
アップグレードした弾を打つ回数です。鉄球までいかなくとも、石ころをものすごい勢いで打ち込まれたら普通にダメージ食らいます。
・相手のどこに当たるか
石ころを相手が構えている盾にあててもダメージはあまり通りません。が、盾の下からはみでている足のスネにあてたらめちゃ痛いですよね。これがクリティカルです。
クリティカル率が高ければ高いほど弱点に当たる可能性が高く、当たった際は大ダメージを与えることができます。TFTでは弱点にあたった際のダメージは、ADの1.5倍の物理ダメージに設定されています。
ちなみにTFTのチャンピオンはすべて、25%のクリティカル率を基礎で持っています。
つまりすべてのチャンピオンは4回に1回の確率で、1.5倍の物理ダメージを与えます。
インフィニティエッジはこのクリティカルダメージを+100%にします。
クリティカルがでた際はADの2.5倍の物理ダメージを合計で与えるということです。
例えばジンがインフィニティエッジを一本持った場合、通常攻撃をするとき45%の確率で2.5倍のダメージを与えるということになります。(クリティカル率 元25%+20%、クリティカルダメージ 元50%+100%)
改めて数字で見るとクリティカルって大切ですね。
防御アイテム
トラップクロウ:最初に受ける敵のスキルをブロックし、そのスキルをうった敵を4秒間スタンさせる(+200HP、+20%回避率)
安定の防御アイテム。下記クイックシルバーがナーフされたことで、こちらの優先順位を高めるひとがかなり増えた。キャリーに持たせてブリッツのフックを防いだり、飛び込んでくるイレリアをスタンさせてカウンターをとる動きなどがかなり有効的。相手に強力な範囲スキルキャリー(ヴェルコズやミスフォーチュンなど)がいる場合も、キャリーに持たせてスタンを狙うことが可能。
クイックシルバー:戦闘開始から10秒間、あらゆるCCを無効化する(+25MR、+20%回避率)
以前は絶対王者だった防具だが、効果時間が15→10秒にナーフされたので安定感が少しさがった。NAチャレンジャーでこちらよりもトラップクロウを優先するひともいる。ただスキルをうっている最中にCCを食らうとスキルが止まってしまうようなチャンピオン(ヴェルコズ、フォーチュンなど)には依然相性がいい。
※トラップクロウ、クイックシルバーはふたつとも20%の回避率がつく。
これは、20%の確率で攻撃をよけて無効化するということでかなり強力。詳しくはこちらの10.9で大切なこと(ギャラクシー/アイテム/チャンピオン)で。
ガーディアンエンジェル(GA):+400HPで復活する(+15AD、+25AR)
みんな大好き生命保険。キャリーが事故死しても、もう一度復活してチャンスを与えてくれる。
ケイトリンやニーコなどはスキル発動のモーションにはいってから死んでも、復活中にスキルをうってくれるので相性がいい。
後衛のキャリーに積む防具はトラップクロウ、クイックシルバー、GAの中から状況に合わせて一つ選ぶと良い。
ざっくりと、
- GA→ 後衛に飛び込んでくるインフィルトレーターなどが脅威のとき(or基本的にどんなときでも)
- トラップクロウ→ イレリアなどの動きをとめてカウンターを取りたいとき(or GAが作れない時)
- クイックシルバー→ 敵のCCが多かったり、スキルをうつ最中にCCを食らいたくないとき(トラップクロウのほうが強い)
ユーティリティーアイテム
ジロットポータル:装備者が死んだ際、1000/2000/3000HPの建造物が代わりに戦い続ける(+15AS、+200HP)
便利で使いやすいアイテム。装備者の☆の数によって出てくる建造物のHPも増える。☆2のキャラに持たせれば、2000HPの虫くんが戦ってくれる。かなりOP。
積極的に作りにいくアイテムではないものの、序盤に他に強いアイテムが作れない場合などは、迷わず作っても良い。☆2のキャラにもたせれば連勝できる。
ゼファー:戦闘開始時にフィールドの反対側に竜巻を起こし、竜巻から最も近い敵を5秒間戦闘から退ける(+25MR、+200HP)
相手のキャリーを浮かすことができる。終盤ゼファーひとつで勝ち負けが決まることもしばしば。相手はゼファーを避けるように配置しなければいけないため、キャリーを自由に配置できなくなる。
ブリッツにもたせて、角の敵を浮かせてその隣のキャリーを引っ張る、というのがとても凶悪。
チャンピオンごとのおすすめアイテム
最後に、Redditで素晴らしい画像を見つけたのでシェアします。
パッチ10.9における、どのチャンピオンにどのアイテムをよく乗せているか、3万試合以上のデータをもとに作成された一覧画像です。

ジンクスが最もアイテムを乗せられていて、マルファイトが一番少ないですね。
ソナは聖杯が一番安定したアイテム。
ブリッツ+ゼファーもかなり選択されてるみたい。
作ったアイテムによってどの構成にいけば良いか分かる、
NAチャレンジャーによる10.9構成ガイドはこちら!
コメント