TFT 攻略 構成

【TFT】スタガソーサラー完全ガイド【NAチャレ翻訳】

引用元:RiotJP

この記事はNAサーバーにチャレンジャーの“Riot thatsPRIMAL”さんのスタガソーサラーガイドを翻訳&まとめたものです。

sponsored link

こんにちは!

Set2にNAチャレンジャーだった”Riot thatsPRIMAL”です。
TFT部門ではないけれどRiotで働いているよ。
ヴァンガードキャリーの記事を書いてとても反応が良かったのでまた書くよ。

核となる原則

  • 6スターガーディアンになるべくはやく到達する:理想はレベル6、遅くともレベル7で。
    スターガーディアンが機能するのは誰かがスキルをはいたとき、その人が他のスタガにマナを供給します。つまりいちどスタガ6人をだせば、マナの回転率があがり急速に複数回スキルをうてるようになる。
  • 7レベルで以下のチャンピオンのうち2体を☆3にするようにリロールする。
    ニーコ、アーリ、シンドラ。 理想はニーコと、アーリ、シンドラのどちらか。
  • GAとアイオニックスパークをニーコにのせる。
    ニーコがこの構成のかなめ。GAによってスキルを2回(もしくはもっと)うてるようになる。アイオニックスパークは周囲の敵の魔法防御が低下するので他のチャンピオンの力を強めてくれる。ニーコはGAとアイオニックスパークを持たせるととてもすばらしいブルーザーとなる。
  • アーリとシンドラでは、シンドラのほうが若干強い。
    シンドラはいつも一番HPが高い敵を狙うので。やわらかいキャリーはつねに後ろに配置して戦闘直後にはダメージを受けないようにしているので、シンドラはよくキャリーを攻撃してくれる。
  • ニーコのアイテムをゲットした後はセラフを優先する。
    セラフはつけたチャンピオンのスキルの回転率をよくするだけではなく、スタガシナジーによってほかのチャンピオン全体のスキル回転率もあげてくれる。理想はスタガのなかで一番マナコストの低いシンドラに乗せること。(ヘラがなければこの構成で一番つよいチャンプでもあるし。)
  • ソラカは6スターガーディアンのときに大量の回復おばけになる。
    ダメージ表にはでないが、戦闘にものすごい影響力を持っている。

強み、弱み

強み

  • やわらかい構成相手にはシンドラやゾーイの現在HPが多い敵を狙うスキルがささる
  • 現メタでチャンピオンが比較的入手しやすい
  • アイテムをそこまで必要としない とはいえ必要なアイテムは絶対に必要だけど

弱み

  • アイテム依存 この構成はニーコにGAがないと後半本当に弱い
  • ゼファーに弱い ニーコが浮かされるとその戦闘は一瞬で負ける
  • 防御がとても弱い バーストダメージをだす構成には弱い

キーアイテム

  • ガーディアンエンジェル(GA)
    一番重要なアイテム。ニーコがフロントラインの要となり、一人で前に置いて多くの敵にニーコをかこませてウルトやアイオニックスパークをあてたい。GAがあればスキルは詠唱中に死んでも発動する。Set1のケネンのような感じ。
  • アイオニックスパーク
    Set3でとてもいいアイテム、ニーコの火力をあげてくれるし、敵の魔法防御をさげてアーリやシンドラがよりキルしやすくなる。ニーコのスタッツにもいい(APと魔法防御)
  • セラフ
    GAやアイスパよりは優先度はさがるけど、配置に関係なくチーム全体がスキルをはきやすくなる。

以下も良い

  • スターガーディアンのへら
    6スターガーディアン6ソーサラーがLv8でできる可能性ができる。
    6ソーサラーは4ソーサラーより40%スキルダメージがあがるのでとても強力。
    ヴェルコズに付けるのが最適。これができればポッピーを切ってほかのソーサラーに変えよう。(TFやアニー、ゼラス)
    スターガーディアンのへらがあって☆3まで遠ければリロールするよりもレベル8まであげてしまおう。
  • モレロ
    ニーコかアーリにつければ体力や魔法防御がたかい敵にダメージを与えられる。個人的にはニーコにつけるほうがアーリよりも安定して好き。
  • サッシュ
    ニーコにつけてゼファーで浮かされるのを防ぐ。ニーコは基本的に唯一のタンクなので戦闘で浮かされるのはとても危険。
  • デスキャップ、ジュエルガントレット
    シンドラやアーリのさらなるダメージ増加につながり、もともと一発で敵のHP8割削る彼女たちがワンコンできるようになる。

Lv8の構成

二つの理想構成がある、へらなしとありの場合。

へらなし:スタガ6、ソーサラー4、1レジェンダリー(ミスフォーチュン、エコー、オレリオンソル、ガングプランク、ルル)

これが普段到達するもの。スタガ6のうち3人がソーサラーなのでなにかひとつソーサラーを足せばソーサラー4になる。僕はいつもヴェルコズよりもラックスを優先していて、防御面でよわいこの構成を彼女のCCが支えてくれる。ニーコ、アーリ、シンドラの☆3を作るためにリロールするこの構成には、ヴェルコズは少し高いしね。それにスタガの☆3をつくるときにラックスも☆3にしやすい。

8番目のチャンピオンは理想としてはミスフォーチュン、エコー、ガングプランク、オレリオンソル。
ソーサラー4の40%ダメージ増加の恩恵がでかいから。
ルルはそこまで恩恵がないけど、ミスティックが発動するのと強力なCCがある。

筆者追記:このガイドの時点ではゼラスはでていませんでしたが、現在はゼラスを入れるものも超強力です

へらあり:スタガ6

へらをゲットできたら他のソーサラーをスターガーディアンにして(理想はヴェルコズ)レベル8でさらにソーサラーをいれてダメージ増加を図ろう。僕は、スタガへらをゲットしたらレベル8にラッシュする。シンドラ、アーリ、ニーコの☆3を目指すよりも確実だからね。

 

回転ずしでのアイテム優先度

  1. ムダニデカイロッド
    序盤に有利をとれるアイオニックスパークをつくって、ゴールドやHP有利を作りやすい。デスキャップ、モレロ、ジュエルガントレットの素材にもなる。

  2. セラフやスタガへらを作れる。
    多ければ多いほどダメージにつながるから涙はあって困らない。
  3. ネガトロンクローク
    アイスパやゼファー、ニーコ用のドラゴンクロウなどになる。
    ちなみにゼファーはどこにおいてもいいゾーイに持たせるのがおすすめ。
  4. チェインベスト
    超重要アイテム、GAになる。ただGA以外の使い道があまりない。
    ブランブルベスト、巨人の誓いあたりはまだ使える。
    ソラリのロケットもバックラインに持たせるのであればOK。
  5. BFソード
    GAになるが、ほかの使い道がまったくない。
    ショウジンの矛もセラフにくらべたら良くないし、ジュエルガントレットができている場合のみインフィニティエッジが唯一の合成先。
  6. リカーブボウだけは取るな
    何としてでもリカーブボウは避けたい。
    もし取っちゃった場合は二つのオプションがある。
    ジロットポータルをポピーにのせる。(ニーコはだめ)
    ニーコはGAがあるから戦闘中ながく生き延びてジロットの意味がなくなる。
    でもポッピーなら開始直後によく死ぬのでさらなるフロントラインとなってくれる。
    もしボウがふたつある場合はRFCにしてソラカに乗せてさらなるロングバナナを楽しもう。
    アーリはスキルがおかしくなるのでやめよう。
    ソラカはスキルのコストが多めなのでスキルの合間に多く通常攻撃をしてくれる。

レベリング

序盤(ラウンド1,2)

  1. もしセラフやアイオニックスパークが作れるなら、ラウンドで勝利できる。
    アイスパはインフィルトレーターに持たせるとキャリーに飛んでいくので、キャリーがスキルを放つときにダメージを与えられる。なのでカジックスやカイサがアイテムホルダーになる。セラフはTFにもたせるとダメージが上がり、アーリやシンドラの2ができればTFは必要なくなるので持たせてしまってOK。
  2. ジェイスやモルデカイザー、レオナを買ってポッピーの前衛を助ける。
  3. 他の敵のインフィルトレーターやブリッツをみて、ヴァンガードを後ろに配置することを考える。
  4. 中盤にシンドラやアーリ、ニーコの☆3を狙うためにお金を貯める

中盤(ラウンド3)

  1. 3-2で自分がそこまで強くないのであればアーリやシンドラの☆2を10ゴールドを下回らない程度に狙ってリロールする。最初に☆2になったほうにアイテムを乗せ、中盤を安定させる。盤面が強ければこの構成のパワースパイクであるLv7まで利子をためて、ソラカを狙う。
    ソラカは4コスであり、Lv7でかなり出やすくなる。
  2. 勝利と敗北を繰り返すことが予想される。
    卓でだんだんと強いほうではなくなっていくので、あまりにも負けるのであればリロールする。ラウンド3で70以上ヘルスを保てていることが理想。
  3. とにかくほかの人の盤面を見て、見て、見まくる。ほかにソーサラーをやっているひとがいなくても、アーリやシンドラに危険なブリッツやインフィルトレーターを確認する。

中盤おわり(ステージ4)

  1. 4-1ですぐにLv7にいき、スタガ6になるまでリロールする。スタガではないソーサラー(ラックスやヴェルコズ)も一体必要だということを忘れずに。これがパワースパイクなので、一度シナジーができたら強力。
  2. スタガ6がでたら、シンドラ、ニーコ、アーリの☆3を狙い20ゴールドは保ちつつリロールする。長い目でみれば0ゴールドよりも利子の分お金があり☆3が作りやすくなる。
  3. リロールしている最中にラックスの☆3を目指してもいいが、お金がかかりすぎると感じたり、☆3まで遠い場合は☆2以上抱えないこと。
  4. スタガのヘラがでた場合は、☆3が近い場合でない限り(あと一体で☆3とか)Lv8にすぐにあげてスタガ6ソーサラー6にする。
  5. へらがない場合、Lv7のままで、ニーコ、シンドラ、アーリの☆3が2体できるまで回す。

終盤

  1. 理想としてはニーコの☆3、アーリかシンドラの☆3がここまででできていること。
    そうしたらLv8までいって5コストのチャンピオンをいれ、配置により注意し、ニーコがゼファーで浮かされないように特にみる。最後のほうの回転ずしではスタガへらやセラフを探す。

一位をとる条件

  1. ニーコ☆3+シンドラかアーリ☆3そして5コストの☆2
  2. ニーコ、シンドラ、アーリ☆3
  3. ニーコ☆3+へらあり6ソーサラー全部☆2

配置

  1. ニーコを単独で前にだして多くの敵に囲わせ、スキル、アイスパ、モレロを当てさせる。
  2. 序中盤はアーリをニーコの後ろの二列目においてスキルがバックラインのキャリーに当たるようにする。アーリのスキルはレンジが長く、☆3になったりアイテムがつまれていたりするとキャリーをワンコンできることもある。
  3. シンドラとソラカをブリッツやインフィルトレーターから守る。
  4. 終盤、相手の前衛のCCによってアーリを3,4列目に配置することを考える。(ジェイス、ウーコン、メカなど)

 

 

 

 

 

 

コメント

  1. […] 【TFT】スタガソーサラー完全ガイド【NAチャレ翻訳】現役NAチャレンジャー… […]

  2. […] 【TFT】メカインフィル構成完全ガイド【NAチャレ翻訳】ikoinoesports.com2020.04.27【TFT】スタガソーサラー完全ガイド【NAチャレ翻訳】現役NAチャレンジャー… […]

タイトルとURLをコピーしました