TFT 攻略 構成

【TFT】NAチャレの思考。強い構成ガイド編【10.9】

TFTのNAチャレの強い構成リスト

この記事はNAやOCEでチャレンジャーに君臨しているChatskiieesさんのパッチ10.9に対しての解説を翻訳したものです。

今回は強い構成ガイド編となります。世界のトップが考える強い構成でLPを稼ぎましょう。

 

よく見る上位構成がすべて載っている一覧はこちら!

sponsored link

10.9 強い構成

Sティア:流れ者構成

TFT流れ者構成

流れ者構成が復活したよ!
この構成は組み立てるのが本当に難しい。利子をしっかりと取りつつ、盤面の強さも取り続けたい構成なので、僕はよく終盤でブローラーブラスターからこの構成に乗り換える
オレリオンソルやガングプランク(GP)がぶっこわれ性能なので、レベル8に早めに上げることが必須。とはいえ強い盤面でプレイし続けて、ステージ3,4で連勝することがこの構成の成功のカギになる。
オレリオンソルは変更によって涙を持たせても意味がなくなり、実質セラフを最初からひとつ持っているようなもの。GAと攻撃アイテムを二つ持たせると、固い構成や徐々にダメージを上げていく構成(ブラスターやダークスターなど)相手にも強い。GPの砲撃も着弾が素早くなりかなり効く。
オレソルが引けない場合は、ジンクスを流れ者のキャリーとしてプレイすることでどうにかなる。
ジグスはこの構成で唯一涙を効率よく使える。☆3を目指してベンチにかかえても良い(GPやMFは流れ者の特性がないので、ロッド/GA/クイックシルバーのほうが良い)。
流れ者のヘラがあればケイル/GPに持たせると最強になるので、レベル8でこの構成を完成させる。
その時点でTOP3が確定する。

Sティア:2クロノケイル

TFTの10.9クロノケイル構成

3ブレードマスターの変更がケイルにとって素晴らしい。
ただ、戦闘開始してから数秒間たったあとのクロノの変更がケイルにとっては苦しいので、グインソーがものすごく大切なアイテムになり、これなしではプレイできなくなった。
2クロノケイルのこのバージョンはかなり強いと思う。
もし可能ならジェイス☆2をレオナ☆3と入れ替えて、3サイバを出してもいい。
この構成はレベル8で柔軟に変化できるので、セレスティアルやブレマスのへらがあればヴァンガードをきったり、4セレスティアル/ミスティックなどもできる。

Sティア:2ブラスターブローラー

TFTの10.9ブラスターブローラー構成

2ブラスターブローラーはかなり強い構成でMFに良いアイテムがあれば一位を取れるポテンシャルがあると思う。4ブラスターのナーフは、弱いチャンピオンより強いチャンピオンを弱いシナジーでもプレイしたほうが良いということ(4ブラスターでルシアンやエズリアルを出すより、2ブラスターでジンクスとMFを出したほうが良いということ)。
序盤に引いたブラスターのチャンピオンはアイテムを乗せても、あとからジンクスやMFに交換できるのがとても強いし、ジンクスのアイテムの柔軟性はアイテム運ゲーに左右されにくい。
盗賊のグローブやアイオニックスパークを持ったヴァイは、相手のキャリーをワンパンすることができるから決して甘く見ないように!
序盤に赤バフが作れて、連勝できているときにこの構成を見よう。
MFがくるまではエズリアルを入れて、レベル9になったら二つめのジンクス☆2をいれるかクロノを出そう。

A+ティア:ダークスター

TFTのダークスター構成

ゼラスはナーフされたけれどまだキャリーできる。ジンがセカンドキャリーとしてかなり強い一方でゼラスはアイテム依存がとても高いので、競合が減り安定すると思う。
この構成はファスト8できるときやミディアムレジェンド/ニーコバースのときなどに輝く。
僕はケイルキャリーのアイテム(トラップクロウ/クイックシルバー、GA、そしてリカーブボウ)があり、ゼラスやジンを引いたらレベル8でよく移行する。
レベル8でゼラスのために0ゴールドまでリロールをしたりしないように!

 

A+ティア:メカインフィルトレーター

TFT10.9メカインフィルトレーター構成

そうだね、ナーフされた。けれど以前までのパッチと同じくらいまだ強い。チャンピオンが引きづらくなったけど。
前パッチとおなじ形でリロールして(レベル6でステイするのが一番良い)、デモリッショニストのへらができればTOP2は保証される。この構成はほかのリロール構成と比べて少しだけ安定性にかけるからランクも若干下がるかな。
シャコじゃなくてカイサとメカにアイテムを持たせるように。クイックシルバーを持たせたメカはいまだに強いけれど、必需品ではなくなった。スタガソーサラー対策で前衛にゼファーを持たせるメタから、防具アイテムや赤バフにベルトやネガトロンクロークを使うメタになってきたからね。

A+ティア:セレスティアルブレードマスター

TFTセレスティアルブレードマスター構成

この構成はすでに10.8で少しづつプレイされていて、今パッチでとてもいい感じ。
スナイパー、マナリーヴァー、ブレマスそしてサイバなどのバフされ今強いシナジーを取り入れて、チャンピオンも強いものを組み込んでいる。
個人的にルルは最高のチャンピオンで、終盤何体もいれればとても良い仕事をする。
ケイルとイレリアのダブルキャリーは引くのは難しいけど完成したらとても強い。
4セレスティアルはナーフされたので、2セレスティアルにおさえて5コスチャンピオンを加えてもいいけど、この構成ならまだまだ4セレでも強いかな。
この構成ならイレリアに盗賊のグローブでもいい。なるべく強い盤面でプレイして、レベル8で4セレスティアル、ルルそして4コストキャリーを狙おう。
この構成は「TOP4に絶対入れるような構成」ではないけれど、とても効率よく目指すことができるのでA+の評価にした。あまりリロールをしないような試合で順位を最大限上げるためにやってみるといい。

Aティア:サイバネティック

TFTサイバネティック構成

一番いままでと同じような印象をうける構成。サイバはヴァルキリーとマナリーヴァーの両方を出すためにレベル9になることがとても大切。レベル9になるためには序盤と中盤に勝たなければならないので、連敗しているサイバは悲惨なことになる。
10.9ではレベル8で6サイバを出さずに、イレリア☆1をなるべく強い盤面でプレイするよ(4-3でちょっとリロールしてレベル9までの勢いをつける)。周りの盤面が強いときなど、いつもできるわけじゃないけどね。
序盤にグローブがたくさんでたときなんかにこの構成は成功しやすい。しっかり連勝していてファスト8できるようにすること。
個人的には4クロノ3ブレマス2ヴァンガードをレベル7で走らせて、ケイトリンやグレーブスにイレリアのアイテムを持たせるのが好き。
この構成からケイルに途中で移行するのも一般的で、イレリアもそのまま使いまわせる。リカーブボウが二つあれば3サイバケイルキャリーでプレイすることを考えよう。

C-ティア:ラストサムライ(ヤスオ、マスターイーキャリー)

誰かがこの構成をもっとうまく運用する方法を見つけるまで、僕はやらないかな。今回の変更で本当に弱い構成になったし、ソナのクレンズが削除されたことで赤バフも消せなくなった。たぶん、いまはこの構成は避けたほうが良い。

??ティア:スタガソーサラー

今はとても難しくなったし安定しないけど、メカソーサラーが強いという話を聞いたことがあるので要注目。

 

まとめ

僕の10.9ガイドを読んでくれてありがとう。なにか役にたったことがあればいいな。
メタは変化しつづけるし予測と必ずしもおなじではないかもしれないけれど、良いスタートが切れればいいな。
大事なのは無理やり上記の構成にいくのではなく、アイテムやチャンピオンによって柔軟に変えること。いまはとてもゲームのバランスがとれているからどの構成でも強いときは強いよ。配信もみてね!GLHF!

アイテム、戦術ガイド編はこちら

コメント

  1. […] […]

タイトルとURLをコピーしました