みなさん、パッチ10.10いかがお過ごしでしょうか。
ソーサラーGP構成は試しましたか?
それともまだザヤやポッピーを重ねていますか?
勝つことができ、なにより楽しいのであれば、それが最高の構成ですよね。
ただどのような構成にも、「鉄板」のレベリング方法があります。
現在レベリングの主流は三つ。
- ハイパーリロール(エッグロール)
ゴールドを経験値ではなくリロールに使い☆3をたくさん作る
レベルをあげずに、1コストチャンピオンをなるべく重ねる - スロウリロール
一定のレベルまであげたらそこにとどまりひたすらリロール
狙ったチャンピオンが出やすいレベルで留まって、利子分でリロールする - ファスト8
とにかく早くレベル8にして盤面に強いチャンプとシナジーを出す
4コスチャンプを重ねたり、強力な5コスチャンプを誰よりも早く引く
今回はそれぞれを掘り下げて、具体的にどのようにゲームを組み立てていくか解説します。
新しい構成を試す際も、何度もこの基本に立ち返ることでプレイの安定性が増します。
ハイパーリロール(エッグロール)
まずはじめはハイパーリロールから。
ハイパーリロール戦法はずっと昔からありましたが、SET3に入ってからはパッチ10.9でメタになりました。
コンセプト
強力な1コスチャンプ☆3を大量に作り、そのパワーで有利を取ってスノーボールし最後まで勝ち切る。
やり方
3-2までは絶対に経験値を購入しないことが大前提になります。
序盤はできるだけ強い盤面でプレイし、ゴールドを貯め続けます。
そして2-7のモブラウンドが終わってから、3-1での戦いが終わるまでの間にリロールしまくって目的の1コスを重ねます。
(リロールするときには40ゴールド以上溜まっていると良い感じ。)
3-2になると自動的にレベル5になり、1コス排出率が40%まで落ちてしまいます。
一方レベル4時は1コス排出率が60%と高く、ここでできるだけゴールドを貯めた状態で一気にリロールすると重なりやすいよね、という話です。
1コスの☆3は作るのにお金がかからず、リロール中に何体も引くことがしょっちゅうあるのでかなり効率的です。
このバランス加減が実力や経験が出る部分だと思います。
代表的な構成
- シュレッダーザヤ
ザヤに始まり、ジャーバン4、フィオラ、ケイトリンの☆3も目指す構成 - キャンディーランド
とにかくポッピーを重ねてキャリーする構成 様々なバリエーションがある
スロウリロール
コンセプト
一定のレベルまであげたらそこにとどまりひたすらリロール。
シナジーが強い盤面で、チャンピオンを☆3していく。
やり方
スロウリロールは、「レベル5~7である程度強力な盤面が作れる構成」で採用される戦術です。
分かりやすく、メカインフィルを例にとってみましょう。
メカインフィルはレベル6で上の6体を盤面に出したときが最初のパワースパイクです。
フィズが引けて初めてパワースパイクを迎えるので、なるべく早くレベル6にすることを目指します。
ゴールドを50までため、その利子分だけでレベルを上げることが理想です。なるべくリロールはしません。
そして目的のレベルに達したら、チャンピオンたちを重ねるために経験値ではなくリロールにゴールドを使います。
こうして、シナジーとしてパワースパイクを迎えた盤面で、チャンピオンも☆3になっている、という強力な状態を作っていきます。
構成によってはレベル5でリロールを始めたり、8で始めたりする場合もありますが、基本的な考え方は同じです。
一定のレベルまで50ゴールド貯めつつ早めに上げる→そのレベルに達したら経験値ではなくリロールをしてチャンピオンを重ねに行く
もちろん、進行状況や相手の強さ、自分自身のHPの状況などに応じて50ゴールド貯めることができない試合も多々あります。
そういった際は30ゴールドを切らないようにしながらリロールする、など状況に応じてゴールドを使いましょう。
代表的な構成
- メカインフィル(レベル6)
- スタガソーサラー(レベル6)
- ヴォイドブローラー(レベル8)
ファスト8
コンセプト
誰よりも早く強力な4コストを重ねたり5コストを引くために、レベル8を最速で目指す。
先行して強力なチャンピオンを引くことで有利を築く。
やり方
考え方はシンプルで、とにかくゴールドを経験値に使い最速でレベル8を目指します。
レベル8になるまで基本的にはリロールしません。
そのためチャンピオンが重なりにくく、なるべく強いチャンピオンやアイテムを使って序盤を乗り切る必要があります。
レベル上げの目安は、
3-5でレベル6の50g
4-1でレベル7
4-3でレベル8
です。
なるべく「勝ちながら」、「最速でレベル8」にし、誰よりも早く「5コスチャンプ」を引く。
これがポイントです。
レベル8では5コスチャンプの排出率は1→6%と大幅に上がります。
また各5コスはもともと10体しか山札にいないので、先行して引く意味が大きいです。
ではレベル8になってから、どれくらいリロールをして目的の5コスを狙えばいいのでしょうか。
まずは、「その5コスを引いたとしたらどれだけ自分が強くなるのか」ということを考えるようにしましょう。
例えばサイバをプレイしていたら、エコーを引いたときのパワーは絶大です。
ヘルスが少ないのであれば引きに行くべきでしょう。
レベル8なので同時にイレリアも重ねやすいはずです。
一方ヘルスに余裕がある場合は5コスの☆2を狙いに行くためにレベル9まで上げにいくことを狙ってもいいでしょう。
ただ、他に同じ5コスを集めているひとがいるかどうかなど要注意です。
HP状況や試合展開、その5コスを入れることでのパワーの上りかたなど、様々な状況判断をしつつ意思決定できるようになりたいですね。
代表的な構成
- サイバネティック
- ソーサラーGP
- 流れ者
まとめ
TFTはこれら3つのレベリングを主流とし、戦略が組まれています。
今強いといわれる有名な構成も、基本的にはこの3つのどれかに当てはまります。
先日紹介したPoltの記事では、NA上位陣たちは3つのどれも使っていない!という衝撃的なものでしたが、根本的なゴールは同じで「他者より強い盤面をつくりあげること」に他なりません。
今自分がプレイしている構成はなにが強いのか、その強みを活かすためにはどのようにゴールドを使ったらいいのか、をしっかりと意識することが上達への秘訣といえるでしょう。
コメント
[…] […]