
PUBGの立ち回りがよくわからなくてKDが1に到達しない・・・。スクアッドの4対4だと撃ち合っている敵とは別の敵から撃たれて死ぬんだけど!どうしたらいいの?
こんな人の疑問に答えます。
PUBGの戦闘では様々なタイプがありますが、いずれにしても従うべき原則があります。
この原則はただの知識。
知っているか知らないかで大きな差が出るので紹介していきます。
PUBGの実力を身に着ける方法はこちら。
チームが簡単に勝つ方法
4対4の戦い。
AIM力が多少相手のほうが上回っていたとしても簡単に勝つ方法があります。
それは4対1を4回繰り返すことです。
そしてその4対1の状態を作り出すことが立ち回りです。

言いたいことはなんとなく分かるけど・・・。毎回4対1の状態を作るのは無理じゃない?
いいえ。
接敵した場所が全く障害物がない平地でない限り、可能です。
見ていきましょう。
味方が接敵したら左右に広がれ
スクアッドで左のように一列で移動しているとします。
接敵したその時に
基本的に、接敵したときは先頭の人は余裕がなく移動できません。
その際後ろに付いてきた味方も詰まるように先頭の人の近くに固まりそこで戦闘を開始するパターンを良く見かけます。(悪い例)
これは、スクアッド同士のAIMが互角ならば確実に負けます。
敵は射線を切りやすく、すぐに他の3人の敵から味方が別角度で撃たれるからです。
味方は左右に広がれ
そこで後ろ三人は素早く左右に展開してあげましょう。
相手を中心に円をえがくように囲むことで、敵は全く違う角度を4つ同時にケアしなければならなくなりこちらが断然有利になります。
そしてここが重要です。
展開する際は必ず遮蔽がある場所に展開しましょう。
相手もスクアッドです。
別の敵が別の場所にいるので、そこから射線をきりながら先頭の味方の援護をしましょう。
これが俗にいうカバーです。
こうすることで自然と4対1の形がとれます。
こちらが展開できないパターン
しかし、展開しようと思ってもできないこともあります。
大体次の2パターンです。
展開しようとするとその際に撃たれてしまいますね。
どちらも状況把握をせずに移動してしまったことが原因です。
1.先頭が敵を発見したときにはすでに敵スクアッドに囲まれていた場合。
回りを索敵せずに移動するのは自殺行為です。
警戒しながら移動しましょう。
(僕はたまにぼーっとしながらオートランしてますが笑)
2.遮蔽がなく平原で、展開している最中に狙撃されてしまう場合。
遮蔽がない平原や山などであれば 固まっていればいるほどチームは壊滅しやすくなります。
味方同士の距離を広げ索敵範囲を広げましょう。
横一列で移動しろ!
この2つを同時に解決する方法があります。
次の試合からすぐに実践できます。
それは4人が横一列になって移動することです。
進行方向に対して横に広がることで索敵範囲は広がりますし、接敵したときの味方の左右の展開が楽になります。
4人全員が足並みをそろえることが難しいのであれば、あなたひとりでも合わせましょう。
いつも頼りになるフレンドが先頭になって走っていれば、その横にしっかりと付いていきましょう。
あなたが先頭で走っているのであれば味方が付いてくるのを待ってみましょう。
しかし、もしもあなたが味方に置いていかれた側であるならば、「味方の移動が早すぎて待ってほしいんだけど」とか思わないように。
移動が遅いあなたが悪いのです。
これホンッッッットに理解してない人が多いです。
移動は遅いひとに合わせるのではなく早い人に合わせるのが大原則です!
この記事でほかのことは全部忘れてもいいからこれだけは覚えといてってくらい大事です。
とにかく味方に付いていけ
回復が包帯しかなくても、SRがなくても、スコープがなくても、漁るのをやめて味方に足並みを揃えることに全力を注ぎましょう。
そうすることで次の戦闘で有利になり、結局敵の物資を漁れるからです。
味方が移動したのに大幅に遅れて物資を自分が漁ってしまっていたら、スクアッドをしている意味は全くないし、そういったゲームを1万戦しても実力はつきません。
物資がしょぼくても必死に遅れまいと味方についていき戦闘に参加するようなプレーヤーになれれば、あなたはすぐに上手くなるでしょう!
まとめ
・4対1をくりかえすために左右に展開してカバーしろ。
・常に状況把握をしながら動け。特に平地や山では広く展開して索敵しろ。
・しっかりと足並みそろえて横一列で移動するのが最強。
・漁り<<<<味方と移動
コメント
[…] […]