今回はブローラーブラスターガイドの翻訳記事となります。
パッチ10.9ではSティアに君臨するブロブラ構成。
最近ではポッピー☆3やシュレッダーザヤなどのエッグロール戦法とともに人気がある構成です。
僕はパッチ10.7あたりからずっとプレイし続けてきたのですが、エッグロール戦法のパワースパイクが早すぎて、ブロブラのパワースパイクが追いつかないこともしばしば。
昔のようにブロブラでスムーズに勝てないので良いガイドを探していたところ、見つけました!
東南アジアチャレ、NAグラマスのTFT Requiemさんのブローラーブラスターガイドを翻訳します。
試合の流れに沿っているガイドとなっているので、読むだけでゲームの大まかな流れがつかめます。
ブラスターを4ではなく2で運用する場面や、リロールをしてジンクスを重ねるタイミングなど、今強いエッグロールに勝つことを意識した戦術となっています。
最初の回転ずしでのアイテム
まず最初の回転ずしでのアイテムはチェインベストを狙いたい。
ブランブルベスト、GA、赤バフ、沈黙の帳、フローズンハートという今のメタで強力なアイテムが作れる。
もしベストが取れなかった場合グローブかリカーブボウを狙い、ラストウィスパーを作る。
今現在鬼の子ポッピーや2ヴァンガードなどが流行っているので、ラスウィスは最高のアイテム。
どのアイテムも取れなかったら余りものを取るけど、ムダニデカイロッドは使えないから避けること。
ラウンド2
ミニオンラウンドが終わったあとは、常に最強のチャンピオンを探し続けてヘルスを保つ。
そして、もし自分がレベル4に上げたとしても負けるかもしれない相手がいるか探す。
僕はもし赤バフが取れれば2-1でレベル4にする。2-1での理想の盤面はこんな感じ。
ルシアンに赤バフを持たせて、他のアイテムはサイバネティックチャンプに持たせる。
もしサイバスタートができなかったりルシアンが引けなかった場合は、代わりになんでもいいから☆2になったチャンピオンを使って、アイテムはアーリーキャリーにもたせる。(ザヤ2、ケイト2、カジックス2など)
回転ずしでは2つ目の完成アイテムを作ることを目指す。
ジンクスアイテム
役立ちアイテム
ジンクスアイテムの二つ目のアイテム(ラストウィスパー、トラップクロウ、GA)を作るか、アイオニックスパーク、ゼファー、ブランブルベスト、ジロットポータル、フローズンハートなどの役立つアイテムを作る。
⇒
もし涙がある場合はリデンプションを作りに行く。
チョガスにリデンプションを持たせるとかなり強い。
回転ずしの後、2-5でレベルを上げて☆2チャンプやシナジーに合うチャンプをさらに入れる。マルファイト2、ブリッツ、グレイブス2などで十分。もしヴァイをゲットできたらフィオラと入れ替えて、フィオラに乗っていたアイテムをルシアンに渡す。
ラウンド3
もし2つめのクリープラウンドまでずっと連勝できていれば、3-1でレベル6にしてリロールし、ラッキージンクスやブローラーを探す。もし連勝していなければ3-2でレベル6にして0ゴールドまでリロールする。僕はグランドマスターやチャレでさえ、0ゴールドまでリロールするのを見たことがない、つまり自分の盤面がより強くなり連勝できるようになりヘルスを保てるということ。もちろん、強い盤面が作れれば0ゴールドまで回さなくても良いよ。
3-2での盤面はこのような感じになる(ジンクスも1、2体ベンチにいる状態)
ラウンド4
リロールした後は、4-1まで負けようが勝とうがお金を貯めて利子を取り戻す。
(ジンクスのベストアイテムは
で、エズリアルに
)
最終構成に入るチャンピオンを集めながら、4-1でレベル7にし、また0ゴールドまでリロールする。これでジンクス☆2やチョガス☆2ができ、他のブローラーも重なることが多い。リロールの最中にカルマとソナも集めておく。
もしミスフォーチュンが引けなかった場合、「4ブローラー、3流れ者、2ブラスター、2クロノ」にするので、ソナカルマを使う。
ジンクスが☆2になったらルシアンは売る。
- ヴァイ以外は☆3を狙わないこと。ヴァイ☆3は盗賊のグローブやアイオニックスパークを持たせれば後衛をワンパンする。
- ミスフォーチュンのアイテムを狙わないこと。レベル8の最終構成で引ける保証はない。
4-1のリロールが終わったあとは、このような盤面にしたい。
もしカサディンやラカンなど、ジンクスの動きを止める敵がいる場合は、右にずらしたり下記のようにする。
ラウンド5
ヘルスやゴールドによって4-5か5-1でレベル8にする。もしジンクス、チョガス、ヴァイが4-1のリロールでゲットできていなければ、レベルを上げずリロールしてジンクス☆2は作りたい。ジンクスは☆1と2ではかなりの差がある。
レベル8になったらミスフォーチュンを引きに行ったり、残りのチャンピオンを重ねにいく。
もしフォーチュンが引ければ、残りのアイテムやロッド、涙でできるアイテムをすべて持たせて、典型的な4ブローラー4ブラスターでプレイする。
もしフォーチュンが引けない場合は、カルマかルルを見つけてこのような盤面にする:
盤面が完成したら、選択肢がふたつ:
レベル9にしてオレリオンソルを入れる
レベル8のままリロールしてフォーチュン☆2、ジンクスチョガス☆3を狙う
僕は高レートでプレイしていると、みんな盤面が強いので上の画像の構成で終わることが多い。
まとめ
2-1 レベル4 なるべく強い盤面でプレイ
2-5 レベル5 なるべく強い盤面でプレイ
3-2 レベル6 0ゴールドまでリロール 強い盤面でプレイ
4-1 レベル7 0ゴールドまでリロール 強い盤面でプレイ
5-1 レベル8 0ゴールドまでリロール 強い盤面でプレイ
よく他のプレーヤーを見て、ジンクスを狙っていたり早めにレベルをあげてジンクスを引こうとしている人がいるかどうか確認すること!
もしブローラーやジンクスが引けず、3-2や4-1のリロールでケイルやイレリアが来た場合は、クロノケイルやサイバネティックに移行することもできる。

最近ではNAチャレNo1のPolt氏もよくパワー高めるために0ゴールドまでリロールしてるよね。
でも勝てる盤面が作れれば、絶対に0ゴールドまでリロールしなければならないというわけではないのでそこだけ注意。
コメント